見事にやりとげた夏!

『後戻りしない夏』で書いた生徒の2つのチャレンジ。
一つは夏休み期間中、平日は毎日休まず数学の勉強をしに塾にくること。
もう一つが、一度始めたら後戻りできない遊び「沢登り」に挑戦すること。

彼と一緒に丹沢の葛葉川本谷で沢登り&キャンプをしてきました。

【前日】


午前中の夏期講習が終わってから、一緒に食材の買い出しに行きました。

私が作った買い物リストを生徒にもチェックしてもらうと、
同じ品目が2回出てきたことに気づいて指摘してくれました。

麺つゆを新しく買おうか? 自宅のものを持ち出ししようか?
別々の項目に分けて書いていたダブルの表記を指摘してくれました。

プルーフリーディングがしっかりできています。
彼は最近TUMO Gunmaでプログラミングの勉強を始めましたが、
こういう細かいところに気付けるのは彼の強みです。

沢キャンプ前日
夏期講習終了後にスーパーで食材を買い出ししました。

【当日】


高崎から秦野まで、関越道-圏央道-新東名高速を抜けていきます。
お盆の渋滞を避けるために、早朝5時に生徒宅を出発。

順調に丹沢に着き、8:00に葛葉川本谷に入渓!

プルーフリーディングができる彼ですが、ヘルメットやレインウェアを忘れるなど、登山としては重大なミス。
「経験したことがないこと」にはチェックが働かないところが面白い!
(まぁ、想定の範囲内です。ヘルメットは私のものを使ってもらいました。)

昔ながらの草鞋(わらじ)スタイルで水苔でも滑らない!

連続する滝をどう攻略するか?
ホールド(手掛かり)とスタンス(足掛かり)、体の使い方を組み合わせた
立体パズルを解くような楽しさがあります。

ハーネスや確保器具を一通り装備し、ロープも持っていきましたが、
生徒は滝を攻略する遊びが楽しいようで、危なげなく登っていきました。
結局これらの装備は出番がありませんでした。

いつも、何かをしようとすると「今日はもう無理です」と後戻りするクセがあった彼。

「沢を登り始めたら途中で後戻りはできない」と
本人に趣旨を説明して、挑戦しました。

今までに何度もインドア、アウトドア様々な企画をしましたが、
後戻りしがちだった彼。

ですが最近、彼には様々な良い変化が見られています。

今回の沢登りチャレンジ、見事にクリアしてくれました!!

下山後はのんびりキャンプ。

今回はペルセウス座流星群の極大日に合わせた日程でしたが、
あいにくと天気は曇り時々雨で、特に夜中はずっと雨続き。
流星どころではありませんでした。

雨が止んだ隙にテントを設営し、
あずまやでのんびり夕飯作り。

十勝更別産の3年熟成チーズを食べながらのんびり夕飯作り。
キャンプ飯の王道カレー!!
イタリアの羊乳チーズ『ペコリーノ・ロマーノ』を振りかけて仕上げる


朝食の様子は撮るのを忘れました。
揖保乃糸を茹でて、『葛葉の泉』という名水で締めていただきました。

雨の中、迅速にテントを撤収して帰途に着き、
渋滞に巻き込まれず、無事に生徒を家まで送り届けました。

【翌日】


朝9時に夏季講習に元気にやってきた生徒。
乗り越え体験をした彼は、もう安心して見ていられます。

安定感というか、力強さを感じます。

9時から整体のクライアントさんを施術していたため、
「9:45頃まで自習してて。」


クライアントさんが帰られた後、
2階の教室から降りてきた生徒が
「先生、僕も整体をお願いしていいですか?」

「うん。そのつもりだったよ。 全身バキバキでしょ?」

ふくらはぎや腿の筋肉が特に張っていました。
全身の姿勢もかなり歪んでました。
よく頑張ったね!!